今日もゆる2ちょこ2♪していますか(^_-)-☆
最近は朝、ちょっと空が明るく白んでくると「キジバト」の鳴き声が聞こえてきます。
春の到来を肌で感じますよね。
あなたは、キジバトの鳴き声はどのように聞こえますか。
鳩の仲間だけに、「デデッポッポー デデッポッポー」ですかね?

春告鳥のキジバトとは
春告鳥 (ハルツゲドリ)とは、一般的には「ウグイス」の別称ですが、私の中の春告鳥はキジバトですかね。
別名、「ヤマバト」とも呼ばれています。
私の住んでいるところは田舎なので春になれば「キジ」や「ウグイス」や「ヒバリ」の鳴き声も聞こえますが、やはり、いち早く春が来たという季節を感じさせてくれるのはウグイスよりもキジよりも、キジバトです。
神社やお寺の境内などで見かける鳩の仲間ですが、大きさはほぼ変わらないですかね。
よく見かける鳩は少しずんぐりむっくりですが、キジバトはそのデザインも精悍でスッキリしていますかね。
鳩には悪いですが、鈍行列車と新幹線くらいに違うかと?
怒られそうですね(^^♪
鳴き声が聞こえてくると窓の外を見ますが、近い時には近所の屋根や電線にとまっている姿を見ることができます。
ちなみに、キジバトの鳴き声ですが、下記のYoutubeで確認してくださいね。
鳥の鳴き声?それともさえずり?
先ほどのキジバトの鳴き声ですが、「雌を呼ぶための縄張り宣言」とテロップが入っていましたね。
あなたは何と聞こえましたか?
一般的には「デデッポポー」とか表現されますが、なんとも表現しにくい鳴き声ですよね。
ちなみに、鳥の声も「さえずり」と言ったりしますが、主にオスが求愛や縄張りを守るために出す鳴き声のことを指すそうです。
春から夏にかけての繁殖期の間にだけ鳴くものが多いとか。
そういう意味では、キジバトさんというか、鳥さんたちは朝から元気だな?と。
そういえば、中一で英語を習い始めた時に、ニワトリの鳴き声はアメリカでは「コッカドゥードゥルドゥー」と教わりましたよね。

あとがき
朝、目覚めた時に鳥のさえずりが聞こえてくると、何だか得をしたような、今日一日、何か良いことがあるような気がしてくるから不思議です。
若い頃から色んな所に旅行や出張で出かけていますが、今はそこそこ年齢を重ね、「何でもないようなことが幸せに感じる」この頃です。
高橋ジョージの『ロード』の歌詞じゃないですけどね。
そういえば、ハワイへは3回ほ向いていますが、オアフ島ではあまり感じなかったですが、ハワイ島にはもう一度行きたいですかね。
如何にも南国に居ます、というような、うるさいくらいに鳥のさえずりがホテルの部屋に居ても良く聞こえてきていました。
まさに鳥の楽園という感じです。
日本も全国へ出向きましたが、青森だけは足を踏み入れていませんし、屋久島や五島列島にも行ってみたいですね。
行ってみたいところはたくさんあります!
狭いようで、日本は広い!
人生、ゆる2ちょこ2♪で楽しんでいきましょう(^^♪
コメントを残す