早朝の千鳥ヶ淵、市ヶ谷界隈の散策にはじまり、午前中の締めはCS60の青山サロンでの施術体験。
そして、午後は研修の修了試験があり、そして独りではありますが、祝杯を上げて締めました(笑)

CS60の研修講師に施術をして頂きました
最初は、基本の施術手順を一通りおさらいしたくて受けた施術ですが、ありがたいことに研修で講師をして下さっている先生に施術をしてい頂くという幸運に恵まれました。
そうなると、趣旨は変わってきて、色んな事を聞きまくりの質問攻め大会です。
とはいえ、流石はプロ中のプロ。弱というべきか、弱っている部分をこれでもか!とグイグイ責められます。
もんどり打って悲鳴に近い声を上げて痛がるものですから、思っていることの半分も聞けたでしょうか。
仕舞には、余りにも痛くてこむら返りを起こす始末。しかし、そこはプロ!冷静に対応して頂き、瞬時にCS60で解消して頂きました。
これがプロの業かと見せつけられ、そして体感し、軽くなってフワフワした体で感心することしきりでした。
施術後も受付の方や施術して頂いた先生とも交えて雑談することしばし。今後の方向性などを話すと、ヒントも頂けました。
余談ですが、サロンや研修会場からは、以前、東京に単身赴任していた時に社宅として借りていたマンションが目の前に見えるのです。
直線距離にして約50~60m。
つくづく青山には縁があるんだなあ、と感慨もひとしおでした。

CS60修了試験に望む!
午後からの研修は、というより、研修5日目にしていきなり修了試験です。
研修生が二人で組んで互いに施術を行い、それを閻魔帳を持った講師が合否を決めるというものです。
卒検のあとは講師の評価を頂いたり、今後のサポートシステムなどについてのオリエンテーションがありました。
そして、緊張の瞬間!本日のメインイベントである試験結果の発表というか、「修了証書授与式」です。
修了証書は、開発者である西村光久先生から直接手渡されます。
2回に分けて上京して得た修了証書です。
始めの2回の研修からは一ヶ月以上のブランクがあったのですが、無事に終えることができました。
これから資格をどう活かしていくかが大変ですが、まずは万歳!
あとがき
そんなこんなで、最期は独りではありましたが、祝杯です!!
青山界隈には15年ほど前にはなりますが、4~5年住んでいました。
行きたいお店があったのですが、随分と様変わりしました。
ニッカウヰスキーの直営店があったのですが、大きな商業ビルに変わっていました。
で、よく行った渋谷の某キリンシティーへ。
終電には乗れたものの、眠りこけて渋谷から青山まで何度か歩いて帰ったことを思い出しつつ、お疲れ様でした!
締めは2倍のメガサイズで!

コメント